子持ち看護師の中には子育てと両立できる職場を探し、訪問看護に興味を持つ人が多いです。実は、厚生労働省の調査によると、訪問看護に従事している人の年齢層は40〜44歳が最も多いことがわかっています。
40〜44歳の訪問看護師が多い理由の一つは、訪問看護が子育てと両立しやすい働き方だからだと考えられます。実際、子持ち看護師にとって、訪問看護はおすすめの働き方です。
この記事ではなぜ訪問看護が子持ち看護師におすすめなのか、理由や子育てとの両立のポイントを解説していきます。
子育てと両立できる働き方を探している人はぜひ最後まで読んでください。
訪問看護が子持ち看護師におすすめな理由4選
子育てと仕事、どちらも大切にしたい希望を叶えるには、訪問看護はとても魅力的な働き方です。夜勤がなく、働きやすい環境が整っているため、子持ちの看護師の転職先として人気があります。
ここでは、訪問看護が子持ち看護師におすすめの理由を4つ解説します。
休みが規則的で夜勤がない
多くの訪問看護事業所では、営業日や営業時間が決まっており、規則的な休みがあるうえ、夜勤がない場合がほとんどです。
土日祝休みの訪問看護事業所も多いため、家族の予定や子どもの行事に合わせやすいのも魅力的なポイントです。平日は働き、休日は家族との時間を持てるため仕事と子育ての両立をしながら働けます。
残業が少なかったり直行直帰ができたりする
訪問看護は、1日の訪問スケジュールが決まっているため勤務時間の目処が立てやすく、残業が少ないという特徴があります。
訪問看護師として働くことで、仕事と家庭を無理なく両立できる柔軟な働き方が実現可能です。
病棟と比較し、心身の負担が少ない
訪問看護では、訪問時間が設定されているため患者さん一人ひとりにじっくりと向き合えます。病棟勤務のような急変や緊急入院などの突発的なイベントや、マルチタスクに対応するストレスがほとんどありません。
訪問看護でのケアは、慌ただしい病院の雰囲気と異なり、ゆとりをもって仕事が進められることが多いです。
訪問看護は病棟看護と違い、心身ともに余裕を持ちながら働けます。
時間休が取得できる事業所もある
時間休を取得できる訪問看護事業所もあります。時間休を取得できることで、子どもの学校行事や急な体調不良にも対応しやすいです。
子育て中の看護師にとって勤務時間の融通が利くことは、仕事と家庭を両立するための大きな安心材料になります。
私が働く訪問看護事業所でも午前中は働き、午後は時間休を取得して子どもの授業参観に行く、といった柔軟な働き方が可能です。
子持ち看護師が訪問看護師として働くメリット2つ
子育てと仕事の両立は簡単ではありません。しかし、訪問看護であれば病棟看護師と違い、規則正しい生活や柔軟な働き方ができるため、子育てとの両立が実現可能です
ここでは、子持ち看護師が訪問看護師として働くメリットを2つ紹介します。
規則正しい生活が子どもにいい影響を与える
訪問看護では、夜勤がないため、規則正しい生活リズムが送れます。規則正しい生活は子育てにおいてとても大切です。毎日決まった時間に帰宅できることで、子どもと一緒に夕食をとったり、遊んだりする時間を確保できます。
日常のルーティンは、子どもの安心感や生活習慣の形成に大きく関係します。特に、小さな子どもほど安定した生活リズムや愛着形成は大切です。
親自身も十分な睡眠を取れるため、心身の健康を保ちながら仕事や子育てに集中できます。
規則正しい生活は、親子双方にとってストレスを軽減し、家庭内のコミュニケーションが円滑になる効果もあります。
柔軟な働き方で家庭と仕事の両立がしやすい
訪問看護は夜勤がなく、時短勤務やパートタイムなどの柔軟な働き方を選べることが多く、家庭と仕事の両立がしやすいです。事業所によってはフレックスタイム制度や、時差出勤制度を採用している事業所もあります。
子どもの保育園の送り迎えや家族のスケジュールに合わせて働くことが可能です。
子持ち看護師が訪問看護で働くうえで4つの大変なこと
訪問看護は子持ち看護師におすすめの働き方ですが、訪問看護ならではの大変さもあります。ここでは、子持ち看護師が訪問看護師として働くうえで大変なことを4つまとめます。
訪問看護への転職を検討しているなら、知っておきましょう。
オンコール当番の負担が大きい
訪問看護では、夜間や休日に患者さんの緊急対応が求められるオンコール当番があります。頻度や対応体制は事業所によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。
日本看護協会の調査によると、訪問看護のオンコール当番回数と出動回数は以下のとおりです。
電話相談だけで解決するケースが多いですが、子育て中の看護師にとっては負担になることもあります。
幅広い疾患の患者さんを看るため勉強が大変
訪問看護では、がん末期や認知症、精神疾患などをはじめとした、多岐にわたる疾患を抱える患者さんを担当します。病棟勤務と異なり、幅広い知識や技術が求められることが多いです。
子育て中の看護師にとって、仕事や家事育児をしながらの勉強時間の確保は大変な場合もあります。
自己学習のみならず、同僚と情報交換を行いながら効率よく学習しましょう。
在宅での看護・介護は身体に負担が大きい
訪問看護は、患者さんの家に訪問し看護を提供するため、病院のように設備や環境が整っていません。狭いスペースや畳の上で姿勢が悪いままケアをすることもあり、身体に負担がかかります。
必要に応じて看護師二人体制での訪問や、家族に協力を依頼する工夫が必要です。介助用具の使用やボディメカニクスの活用もとても大切になります。
突発的な休みに対する訪問スケジュールの調整が大変
子どもの体調不良などで急に仕事を休む必要がある場合、訪問スケジュールを調整しなければなりません。
スケジュール調整がしやすい体制かを判断できます。
子持ち看護師でもオンコール当番をこなす3つのコツ
訪問看護への興味はあるけれど、オンコール当番を不安に感じている人は多いです。しかし、工夫次第で子持ち看護師でもオンコール当番をこなすことが可能です。
ここでは、子持ち看護師がオンコール当番を乗り切るための3つのコツを紹介します。どうしてもオンコール当番が難しい場合は、管理者と相談することで柔軟に対応してもらえる可能性があります。
家族の協力や理解を得る
オンコール当番をするうえで、家族の協力や理解は欠かせません。子どもが小さいうちは緊急出動になった場合、自分の代わりに子どものお世話をお願いする必要があります。
年齢に応じて、オンコール当番について説明しておくと子どもは安心して待てます。
家事や用事は早めに済ませておく
オンコール当番の日は、家事や用事は早めに済ませておきましょう。食事は作り置きで対応したり、冷凍食品やお惣菜に頼ったりなど決めておくと急な呼び出しにも慌てずに済みます。
オンコール当番の日は、呼び出しがなくとも気が張って疲れやすいです。
仕事以外の部分はなるべく早めに済ませて穏やかに過ごせる工夫をしましょう。
家族のサポートが受けられる日にオンコール当番をする
職場と相談し、夫が休みの日や親など周囲のサポートが受けられる日にオンコール当番ができるようシフト調整してもらいましょう。サポートが受けられる体制を整えておくことで、安心してオンコール当番を行えます。
突然預けられると子どもが不安になる可能性があるため、事前に説明しておいたり慣らす時間を設けたりすることが大切です。
子持ち看護師が訪問看護事業所を選ぶための重要ポイント5つ
仕事と家庭の両立を目指す子持ち看護師にとって、訪問看護は魅力的な働き方の一つです。しかし、訪問看護事業所によって労働条件や環境が異なるため、事業所選びに失敗すると両立が難しくなります。
ここでは、子持ち看護師が安心して働ける事業所を選ぶための重要ポイントを5つ紹介します。
時短勤務や時間休などの勤務時間の柔軟性はどうか
仕事と家庭の両立を目指すうえで、勤務時間の柔軟性は大切です。時短勤務や時間休などの制度があれば、子どもの送迎や行事への参加、突発的なイベントへの対応ができます。
勤務時間を柔軟に設定できる事業所は多いため、入職前に制度の有無や実際に利用できる雰囲気かどうかを確認しましょう。
訪問エリアの範囲と移動手段
訪問エリアの範囲と移動手段は、働きやすさを考慮するうえで重要です。訪問エリアが広範囲に及ぶ事業所では、移動時間が長くなり疲労が溜まりやすいです。
移動時間が多いことで勤務時間内に記録をする時間が取れず、残業時間も増える傾向にあります。エリアの範囲が明確で、無駄な移動が発生しないように配慮されている事業所を選ぶことで、負担なく働けます。
以下に挙げるものが、訪問看護の移動手段として多いです。
都市部では自転車やバイクが主な移動手段ですが、郊外では自動車を使うことが一般的です。事業所が移動距離や道路状況に合わせて適切な移動手段を採用しているか確認しましょう。
不適切な移動手段を使わなければならない場合、体力的な負担が増える可能性があるため注意が必要です。
子育てへの理解がある職場環境かどうか
子育てへの理解がある職場なら、仕事と子育ての両立がしやすくなります。訪問看護では子育て中の看護師が多く働いており、助け合える職場が多い傾向があります。
訪問看護への転職を検討する場合、子育て支援制度や産休・育休取得実績を事前に確認することが大切です。
看護師転職サイトを利用すれば、キャリアアドバイザーから内部情報を聞けるため、希望に合った職場をスムーズに見つけられます。
研修やフォロー体制の充実
子持ち看護師は、出産や育児でブランクがある人も多いです。研修やフォロー体制が充実している事業所を選ぶことで安心して働き始められます。
慣れるまでは先輩看護師と同行訪問ができるか、訪問中に困ったことがあった場合のフォロー体制について確認しましょう。定期的な勉強会や外部研修への参加機会がある職場なら、子育て中であってもキャリアアップを目指せます。
オンコール当番の有無や頻度
オンコール当番の有無や頻度は、子育て中の看護師であれば必ず確認しましょう。事業所によっては、オンコール当番を免除しているところや、頻度が少なくても良い職場もあります。小さな子どもがいる場合、オンコール当番の頻度が多いと家庭との両立が難しくなります。
訪問看護へ転職を考える場合、以下の項目を確認しましょう。
入職前に確認することで、オンコールに伴う負担や働きやすさを事前に把握できます。
子育てと両立しやすい訪問看護事業所を見つける方法
子育てと仕事を両立するには、子育て支援制度が整った訪問看護事業所を選ぶことが大切です。しかし、求人票に子育て支援制度について記載があっても、実際に利用されているか、利用しやすい雰囲気があるかはわかりません。
職場のリアルな内部事情を詳しく知りたい場合は、転職サイトの活用がおすすめです。【レバウェル看護】や【レバウェル看護 派遣】を利用すると、以下のような項目を事前に教えてもらえます。
他にも、事前に確認したい情報があればキャリアアドバイザーに気軽に相談できるため、自分に合った職場を見つけやすくなります。
転職活動をスムーズに行いたい方は、以下の記事も参考にしてください。
まとめ
訪問看護は、子持ち看護師にとって仕事と家庭を両立しやすい魅力的な働き方です。理由として、以下のポイントが挙げられます。
一方で、オンコール当番があったり、幅広い疾患に対応する必要があったりなどの難しさも伴います。入職前に、オンコール当番の有無や頻度、主に対応する疾患について確認をしましょう。
産休・育休取得実績や子育て中の看護師の割合など、求人票からは得られない情報を得ることで、働きやすい職場を見つけられます。
仕事と子育てを両立するために活用できる国の制度については別の記事で網羅的にまとめています。気になる方はぜひご覧ください。